診療内容
このような症状でお悩みの方は当クリニックにご相談ください。
下記以外もお気軽に電話・メール・受診などでご相談ください。
- 一般皮ふ科
-
- アトピー性皮膚炎
- ニキビ
- 湿疹
- 水虫
- 蕁麻疹
- などの皮膚の内科的治療全般
- 形成外科(皮膚の外科的治療)
-
- ほくろ
- あざ
- 皮膚腫瘍
- 傷跡
- わきが
- など
- 美容皮膚科(メディカルエステと美容外科)
-
- レーザー脱毛
- シミ
- 顔面光治療(フォトRF)
- 二重まぶた
- 除皺(しわ取り)
- ヒアルロン酸注射
- ボトックス注射
- など
アトピー性皮膚炎
主な症状は湿疹と強い痒みで、良くなったり悪くなったりを繰り返します。どうしても掻いてしまい湿疹が悪化していくという悪循環です。原因はさまざまですが、アレルギー体質の人や、敏感肌の人に多く見られます。
治療方法は、湿疹を抑えるステロイドの外用剤と、痒みを抑えるための抗ヒスタミン剤の服用です。きちんと治療すれば、普段の生活に支障はありません。
- 備考
- 保険診療が可能です。
ニキビ
ニキビは思春期に性ホルモンが分泌され、その刺激で皮膚の脂(皮脂)がたくさん出るときに出口の毛穴が詰まって皮脂が皮下にたまった状態です。
ニキビの種類は、その状態によりさまざまです。それぞれの原因に対応した治療があります。
- 備考
- 保険診療が可能です。
湿疹
皮膚の表面に起こる炎症の総称で、かゆみのある赤いブツブツや、小さな水ぶくれなどができます。原因は刺激の強いものに触れる外的要因と、体質や体調による内的要因があります。
外的要因はかぶれや虫刺され、内的要因はアトピー性皮膚炎や脂漏性湿疹などがあります。
- 備考
- 保険診療が可能です。
水虫
水虫の原因は白癬菌というカビです。梅雨時に食べ物にカビが沸くように、湿気と気温が上がるとカビが繁殖します。人の体温と汗が、カビが育つのにとてもいい環境となってしまいます。いんきん・たむしも同じカビです。
ほとんどが足に感染しますので、同じ空間で生活する家族間での感染割合が高くなってしまいます。他の人にうつさないよう早めに治療しましょう。
- 備考
- 保険診療が可能です。
蕁麻疹
皮膚の一部が突然に赤く膨れて盛り上がり、しばらくすると消えてしまいます。数十分から数時間で消えることが多いですが、中には半日から1日続くものもあります。原因は、食べ物のアレルギーや摩擦温度変化など複雑です。
珍しいタイプに、のどに出る蕁麻疹があります。息苦しいなど重篤な症状があらわれた場合は、お早めに医師へご相談ください。
- 備考
- 保険診療が可能です。
ほくろ
ほくろは誰にでもある皮膚の小さな黒い点です。大きいものは母斑(あざ)といいます。
紫外線の刺激で年齢とともに増えてきます。まれに悪性もありますので、急に大きくなったり、ほくろの周囲に色素のにじみ出しがあれば要注意です。
治療により消すことができ、小さいものはレーザー治療、大きくなれば切除の方が傷跡が綺麗です。悪性かどうかを検査することもできます。
- 備考
- レーザー治療は保険適用外(自費診療)となります。
あざ
あざは皮膚にいろんな色の斑点ができるもので、大きさもさまざまです。
黒あざ:ほくろの大きいもの / 赤あざ:血管が浮き出て固まったもの / 茶あざ:扁平母斑など
あざの種類はたくさんあり、それぞれ治療方法は異なりますが、主な治療方法はレーザー治療か切除術となります。
- 備考
- レーザー治療は保険適用外(自費診療)の場合があります。医師にご相談ください。
皮膚腫瘍
皮膚腫瘍は良性と悪性があります。良性のものはいわゆる「脂肪の固まり」と呼ばれているものがほとんどです。
悪性にはすぐ転移する「悪性黒色腫」というものがありますが、それ以外は成長が遅く、手遅れにはなりにくいのが特徴です。切除が一番安全です。
- 備考
- 保険診療が可能です。
傷跡
事故や手術の傷跡は目立つととても気になります。修正手術をすることで傷跡が目立たなくなりますので、心の負担を減らすことができます。
なお、真性ケロイドは手術できませんので、他の治療方法で目立たなくします。
- 備考
- 修正手術は保険適用外(自費診療)となります。
わきが
わきの汗が原因で独特のにおいが出る体質です。
対策として消臭スプレーなどが手軽ですが、時間が経つとまた臭いが出てきます。
根本的な治療は汗腺を除去する手術です。ボトックス注射も効果的です。
当院では、超音波メスという機械を用いて、目立たない傷跡で通院で治療します。
- 備考
- 保険診療が可能な治療法と、保険適用外(自費診療)の治療法がございます。医師にご相談ください。
レーザー脱毛
LPIRという最新の医療脱毛レーザーで安全に確実に永久脱毛できます。毛には毛周期(毛の生え変わる周期)があるため、どのレーザーでも1回ですべて終わることはありません。
施術は人によって軽い痛みを感じることがあります。
なお、レーザー脱毛は医療行為です。安全なクリニックにお任せください。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
シミ
シミとは、皮膚内で作られるメラニンという色素が沈着したものです。一般的なシミは、紫外線が原因とされる「日光黒子(老人性色素斑)」です。この他に、子供の頃からできる「そばかす」や、中年期の女性に多く見られる「肝斑」などがあります。
治療には、内服薬からレーザー治療までさまざまな選択肢があります。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
顔面光治療(フォトRF)
顔の肌トラブルに対する総合的治療で、光と高周波(RF)を組み合わせた美肌施術です。
皮膚のコラーゲンを強くして、赤ら顔・くすみ・ハリの衰え・毛穴の開き・しみといった状態を改善します。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
二重まぶた
切らずに糸で留めるだけの埋没縫合法や、一部だけ切開する部分切開法などいろいろな方法があります。まぶたの脂肪抜き、まぶたのしわ取り、目頭切開、といった手術もあります。
院長がカウンセリングでお悩みやご希望をしっかりと伺いながら、患者さんのお顔に合ったまぶたの形や治療法をご提案いたします。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
除皺(しわ取り)
皮膚の中に含まれているコラーゲンなどの線維が不足すると、皮膚に溝ができて年齢とともに深くなっていきます。
注射で溝を埋めて平らにする治療方法などがあり、安全なヒアルロン酸がお勧めです。
この他に、ボトックス注射で皮膚の筋肉の一部を動きにくくして皺ができることを防ぐ方法もあります。たるみをとる場合は手術が必要です。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸をしわ、ほうれい線、くぼみなど気になる部位に注入することで、皮膚の内側から凹んでいる部位を改善します。しわを目立たなくするためにも用いられますが、鼻に注射して簡単な隆鼻術にも使われます。
注入後すぐに効果を実感できるため、短期間で改善したい方に人気の治療です。ヒアルロン酸はいずれ体内に吸収されますので、定期的な注入をおすすめします。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
ボトックス注射
ボトックス注射とは、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種を注射する施術です。ボツリヌス菌の菌体やその成分、培養液の成分などは一切含まれません。
筋肉の働きを一時的に抑える効果があり、多汗症やしわ取りに大きな効果があります。
効果は永久的なものではなく、長くて半年ほどです。状態を維持するためには継続的な施術が必要です。
- 備考
- 保険適用外(自費診療)となります。「自費診療の料金表」をご覧ください。
Dr.アドバイス
いい治療は医者選びから
どんな医療も大切なのは人間関係です。患者さんは医師を選べます。
第一印象も大切ですが、じっくり話して築き上げた人間関係は一番いい治療に到達する早道です。
賢い治療の受け方
あなたはテレビの医療番組を信じてませんか?女性週刊誌に山ほどある医療の記事をウノミにしてませんか?それらの多くは宣伝目的ではありませんか?
何人もの患者さんが「失敗した」と言って来院されます。
その原因の大半が自分が納得していない治療を受けたからです。
医師側の説明不足もあれば、患者さんが全部お任せで手術を受ける場合もあります。どちらの場合も、うまくいかなかったときは悲惨ですね。
納得するまで聞きましょう。
ゆっくり説明してくれない医師は遠慮しましょう。
美容手術は
美容外科手術は緊急性がありません。交通事故とは違います。
なぜ、自分はこの治療を受けたいのか、もう一度考えてみてください。
漠然と「キレイになりたい」ではなく、鏡に向かってこの部分をこんな風に変えたい、と具体的な意識を持ってください。
そしてなるべくわかりやすく医師に伝えてください。
きっとあなたの望みをかなえる治療者側の大きな手助けになります。
設備
- レーザー治療器 3台
-
CO2レーザー黒子(ほくろ)の処置や皮膚切開に使います。
-
Qスイッチルビーレーザー太田母斑・扁平母斑・そばかすなどのあざ、シミ・老人性いぼなど色素性の病気に効果があります。
-
脱毛レーザー(ロングパルスアレキサンドライトレーザー)アレキサンドライトレーザーは最も一般的な日本人の肌色に効果的な脱毛レーザーです。施術はクライオミニで冷却しながら行いますので、痛みが和らぎます。
- フォト美顔器(eライト)
-
光治療と高周波を組み合わせた、顔の老化を改善する機器です。
シミ・赤ら顔・皮膚のはり・くすみ・毛穴の開きなどを改善します。
- 超音波メス(主にわきが用)
- 超音波の振動で柔らかい組織(汗腺や脂肪)を取り除きます。
- クライオミニ
- 処置する部分を冷却して、脱毛や色素を分解するレーザー治療の痛みを和らげます。
- 脂肪吸引器
- 余分な脂肪を除去する美容手術に用いますが、局所麻酔で行う小さい部位のみ行います。
- 全身麻酔機器一式
- 本来なら全身麻酔で行う手術に用いる機器ですが、現在は全身麻酔手術を行っておりませんので、ショックなどの緊急時に蘇生に用います。
- サージトロン電気メス 2台
- 黒子(ほくろ)やイボのなど小腫瘍の切除に使います。
- 針脱毛器
- 医療脱毛はほとんどレーザー治療が可能ですが、レーザーでは脱毛しにくい状態の時に針脱毛器で処理します。